MJ死してAmazonをパンクさせる

現在マイケルジャクソン関連の注文がAmazonに殺到していて、Amazonではジャクソン関連のCD,DVDなどが完全に品切れだとNPRで聞いた。こんなことは「unprecedented」だとか。 追記: なんか人が集まっていると思ったら、MJの家を発見しました。いつも通勤に使…

 空気の研究  山本七平

「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3))作者: 山本七平出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1983/10メディア: 文庫購入: 84人 クリック: 673回この商品を含むブログ (200件) を見る 「......「空気」とは何であろうか。それは非常に強固でほぼ絶対的な支配力をもつ…

Tetro

行きつけの映画館からのメールで、インディーでプライベートな映画(by コッポラ)があるから見にこいというので、ソフィアがまた映画を撮ったのかと思ったら、あれ、フランシスのほうだよ。いったい何年ぶりの映画だ?どうやらこれは、ワインとホテルでもう…

 ロサンゼルスの(個人的)名所:その3 ジャカランダ

名所というか、この季節になるとそこらじゅうジャカランダの花だらけになるんだけど。ジャカランダの木には5月から6月にかけて綺麗な紫の花が咲く。紫の桜並木みたいのが、そこらじゅうにあると思ってもらえばいい。といっても、道端や公園の並木の下でお酒…

 サイモン・シン、カイロプラクターの団体に訴えられる

フェルマーの最終定理が面白かったので、暗号解読もそろそろ読みはじめようとしている今日この頃だが、あの売れっ子作家のサイモン・シンがイギリスのカイロプラクターの団体(BCA:British Chiropractic Association)に名誉毀損で訴えられて困っているとい…

 ロサンゼルスの(個人的)名所:その2 アンテロープバレー・カリフォルニアポピー保護区で花平線を見る

ロサンゼルスから車で2時間もあれば着くんだけど、意外と知らない人がいるアンテロープバレー・カリフォルニアポピー保護区。これほど壮大な景色の見れるところもそうないのだけど。カリフォルニアの州花であるカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)の季節は…

 日本人は豚インフルエンザに過剰反応しているか

もしも豚インフルへの「過剰反応」を日本人と平均的な外国人の行動の違いととれば、日本人が「過剰反応」してるのは間違いない。空港とかにいって周りを見れば、それに嫌でも気づくことになる。マスクをしている人の割合を見ていればいい。後は国内の国際会…

iida: Towa Tei featuring "YOU"

ちょっといい感じのCMがやってて、これはテイ・トウワに違いない(犬でわかる)と思っているとやっぱりそうだった(http://iida.jp/)。iidaっていう次世代の携帯なんだけど、自分の声を録音するとそれが(オートチューンで加工されたみたいになって)テーマ…

 客員助教授の緊急公募のお知らせ

Ph.Dほやほやの人たちへのお知らせ。オクラホマ州立大学で9月から一年の客員助教授を募集しているそうです。もともと内定していた人が急に来なくなったらしく、5月のJOEに公募を出す時間がなかったとのことなので、ここで宣伝しておきます。条件は、Ph.Dレ…

 全体最適、オレ様最適、そしてガキデカ民主主義について

全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 最初は、題名からすると個人合理性と社会合理性の話なのかなと思ったんだけどね。読んでいるうちに、これはなんだか違う世界の話を見ているようだと。 まず、会話してる、しかも議論しているところで「全体最適」…

 アメリカ版「AKIRA」のトレイラー:あの「AKIRA」が再びアメリカで炸裂する!

笑っちゃいました。

ヨコハマメリー

ヨコハマメリー [DVD]出版社/メーカー: レントラックジャパン発売日: 2007/02/14メディア: DVD購入: 3人 クリック: 127回この商品を含むブログ (94件) を見る Japan Film Festival(http://www.jffla.org/)が今日から始まったが、これは見たいと前から思っ…

Lisztomania on Breakfast Club

Phoenixの新譜Lisztomaniaとブレックファスト・クラブの映像のコラボ。結構いい感じ。

 テニュア審査について

アメリカで当事者になっている人には何も新しい情報はないかもとは思いつつ、選ぶ側選ばれる側両方の立場を経験したものとして、アメリカの大学でのテニュア(終身在職権)審査について少し書いておこうと思う。理由は二つ。一つは、日本にもテニュア制度の…

 良い銀行と悪い銀行に分割してクレジットクランチを解消

前にどっかのブログで見かけたBulowの銀行分割案について、BulowとKlempererが実際に記事を書いて説明しているようだ。元記事はここ(http://www.voxeu.org/index.php?q=node/3320)。 彼らの提案を説明するために、シティグループを例にとってみよう。シテ…

 あなたの頭の中を読み取ることが出来る機械

論より証拠。 上が元のイメージ。下は脳の視覚野(Visual Cortex)と呼ばれる部分からfMRIにより検出された電磁波より元のイメージを復元したもの。 日本人のチームがやってるのね。凄いなあ。Y MIYAWAKI, H UCHIDA, O YAMASHITA, M SATO, Y MORITO, H TANABE,…

 景気とパイプカットの逆相関

ここ数ヶ月、パイプカットをする男性が急激に増えているのだそうだ。理由は恐らく(1)景気の先行きが不透明なのでもう1人子供を育てる余裕がないということと、(2)会社から解雇される前に保険を使いたい、ということだろう。ところで、特に金融業界の人…

 自分を基準にして読むこと

自分の血肉になる本の読み方というのも、これに似たような話だ。だいぶ長い間、少なくとも大学受験のしばらく後までは、本を読むことというのは、本に書いてある「正しいこと」を自分の頭の中にコピーする作業だと考えていた。 いや、当時実際そうかと聞かれ…

 自分で研究すること

価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないこれは大事なこと。 ただ、「間違うことに対して恐怖をいだいている」ことを克服して「自分の考えや思いを外に問う」にいたる過程は、(分野によるけど)2ステップなんじゃないかな。(1)「研究者」と…

 ロサンゼルスの(個人的)名所:その1 Largoとジョン・ブライオンのフライデイ・ショウ

Largoでは、毎週金曜日の夜に、小さな奇跡が起きる。 久しぶりに金曜日恒例のジョン・ブライオン(John Brion)のショウを観に、Largoに行ってきた。もう、Largo at Fairfaxじゃなくて、Largo at the Coronetなんだね。昔の場所からLa Cienega沿いのCoronet th…

 「B型肝炎の両親からは男の子が生まれやすい」という説は間違い

3年前、「B型肝炎の両親からは男の子が生まれやすい」という論文を紹介したが、これはどうやら間違っていたらしい。というか正確には、「B型肝炎の両親からは男の子が生まれやすいことを使ってMissing Womenのかなりの部分が説明できる」、というのが間違っ…

 ボランティアのジレンマ

授業でこの前「ボランティアのジレンマ」という実験をやってみた。例えば次のような状況を考えてみる。 夜中に誰かの「助けて」という叫び声で目が覚めた。あなたには二つの選択肢がある:(1)警察に電話をかける、(2)ベッドから出るのが面倒なのでまた…

 現代マクロ経済学で合意されていること、合意されていないこと。

AEAの新しいジャーナルがぼこぼこ届きだしたんだけど、マクロのをのぞいてみると、上のようなお題についてのウッドフォードの短い論文が載っていた。門外漢にはちょうどいいまとめになるかもしれないので、ものすごく大雑把だけど、簡単にまとめてみる。 1…

 キング牧師の最後の演説

"I've been to the mountain top" speech今日はフェデラル・ホリデー、そう、マーティン・ルーサー・キング・デーである。そして今日がオバマのInaugurationの前日であることを考えると、多くの人にとって今年のマーティン・ルーサー・キング・デーは特に感…

 アンドリュー・ワイエスとアメリカの個人的原風景

「故郷」といえば、自分がそこで生まれて育ち、後に離れることになったという場所を指すことが多い。しかし記憶の中に影を残している「原風景」としての「故郷」は、必ずしもそれと同じ場所とは限らない。例えば、僕にとって日本の原風景は何かと考えると、…

AcidJazzやNuJazzなど

YoutubeでたどるClub Jazzの歴史(入門編)素晴らしすぎる。伝統的なジャズへのカウンターから始まった、踊れるジャズについての、熱く、かつ淀みのない解説。 ところで全然話は変わるけど、「日本語が亡びるとき」の話が盛り上がってた時、カウンターとして…

 文系は...理系は...

「文系は論理的思考力がない」「理系はコミュニケーション力がない」という偏見 そういえば、大学時代は文系とか理系とかあったな、遠い昔だけど。 文系とか理系とかいう分け方は、もう時代遅れになっているのは間違いない。けど、文系と理系の分け方には恣…

 リバタリアン・パターナリズムの到来

サンスタインがオバマの片腕となる模様。シカゴ・ロースクールつながりだね。さて、そろそろ「Nudge」に目を通すかな。 リバパタについてhttp://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081219#p1 http://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081221#p1

リバタリアン・パターナリズム: とりあえずのコメント

http://d.hatena.ne.jp/tazuma/20081219 1.人間が合理的に行動しないのはその通り。では、どのタイプの非合理性が行動を規定すると考えればいいのか?ある特定の場合にはデータからおおよその傾向は分かるだろう(401(k)はいい例)。ではそうでない場合は…

 リバタリアン・パターナリズム

Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth, and Happiness作者: Richard H. Thaler,Cass R. Sunstein出版社/メーカー: Yale University Press発売日: 2008/04/08メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 35回この商品を含むブログ (19件) を見る…