2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
っていう巨大なコンサートが、年に一回インディオ(パーム・スプリングスよりさらに東)で催されるんだけど、それに参加中。見ての通り、このあたりは砂漠のど真ん中だ。しかし、ものすごく暑い。さて、会場にいざ乗り込むか......と写真を撮ったところで、カ…
今回はGoogleの秘密に理論的に迫ってみる。話を簡単にするために、二つのリンクのオークションに三人が参加しているとしてみよう。一番上にあるリンク - 仮にリンク1と呼ぶ - は一日当たり200クリック、そしてその下にあるリンク2は、一日当たり100クリッ…
2年に一度、優れたインパクトのある研究をした40歳以下のアメリカの経済学者に授与される、ジョン・ベイツ・クラークメダルという賞がある。とても権威のあるもので、この賞をとった人の40%近くが後々ノーベル賞を取っているという代物だ。例えば過去の…
Googleの収入のほとんどは広告収入だ。だから、Googleの広告のシステムを理解することは、Googleを理解することだ、といってもいい。いったい、あれは普通の広告とどこが違うんだろう?なにか裏に複雑なシステムがあるのかと思っちゃう人もいるかもしれない…
夕凪の街 桜の国 (アクションコミックス)作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2004/10/12メディア: コミック購入: 60人 クリック: 1,350回この商品を含むブログ (1129件) を見る 評判が良いので、日本に戻ったときに買ってきた。「ヒロシマ」に…
BoldrinとLevineのコンビが、アンチ知的所有権なブログを始めたらしい。彼らの本、「Against Intellectual Property」もそろそろ完成しそう。
アメリカの経済支配者たち (集英社新書)作者: 広瀬隆出版社/メーカー: 集英社発売日: 1999/12/01メディア: 新書購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (12件) を見る新聞に書いてあるような「客観的」な事実と、確たる証拠がないような「妄想」に依…
よく考えてみると、花見の季節に日本に帰るのは10年以上ぶりになるわけで、これはせっかくだから桜を見なきゃ損だと思い、3月の末に千鳥ヶ淵に行ってきた。そのときの写真が、これ。まだこの時は七部咲きだったが、なかなか見事なものだった。平日の夕方…
戻ってきました。いろいろみやげ物を買ってきたのですが、その中で一番大変だったのが、発売されたばかりのMG Hi-νガンダムの1/100 モデル。いや、別に僕にそういう趣味があるわけじゃなくて、パートナーがアメリカ人の同僚に頼まれたのですよ。「ぼ、僕に、…