アメリカの生活

 YMO、チボ・マット、バッファロー・ドーターズにTowa Tei

ほぼ生存報告のようなものだが、上のような超豪華ラインアップのライブがハリウッド・ボウルであったので行ってきた。Viva La Woman!もFuture Listeningも同時代で聞いてきた僕としては、これを見逃すわけにはいかない。これは福島の被災者支援のためのライ…

 地震の影響を受けた日本人留学生の皆様へ(および寄付に関する追記)

(追記:寄付に関する情報もここに載せておきます。恐らく一番簡単なのは90999に"REDCROSS"というテクストを送ることです。一回につき$10がRed Crossに寄付され、毎月$30まで寄付可能です。より大きな金額を寄付する場合には、Red Crossのホームページにいく…

 東大ブランドは世界に通用しないか?

東大蹴ってYaleに行くのはぜんぜんありでしょう。ある程度能力があれば、これはそれほどリスキーな選択ですらないはずです。昔は海外で勉強するのは日本で就職するのにマイナスだったのですが、最近はアメリカで大学を卒業した日本人の学生の就職状況が格段…

日本人の米国留学

日本人の米国留学10年で4割減少 日本人に関しては企業派遣の留学が結構な割合を占めてたわけでしょう。学部留学は昔から少なかったはずです。で、企業がお金を払う余裕がなくなったから、だんだんと留学生の数が減ってきたということだと思います。 ほか…

 Amazon Kindle

kindle v.t. 1. set on fire. 2. inspire, stir up. -v.i. 1. catch fire. 2. become animated. キンドルが来た! 薄くて軽い。 猫と比べてみるとさらに小さく見えるけど、これは猫が大きいのです。 キンドルで気にいっていることはいくつもあるんだけど、い…

 ロサンゼルスの(個人的)名所:その2 アンテロープバレー・カリフォルニアポピー保護区で花平線を見る

ロサンゼルスから車で2時間もあれば着くんだけど、意外と知らない人がいるアンテロープバレー・カリフォルニアポピー保護区。これほど壮大な景色の見れるところもそうないのだけど。カリフォルニアの州花であるカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)の季節は…

 テニュア審査について

アメリカで当事者になっている人には何も新しい情報はないかもとは思いつつ、選ぶ側選ばれる側両方の立場を経験したものとして、アメリカの大学でのテニュア(終身在職権)審査について少し書いておこうと思う。理由は二つ。一つは、日本にもテニュア制度の…

 ロサンゼルスの(個人的)名所:その1 Largoとジョン・ブライオンのフライデイ・ショウ

Largoでは、毎週金曜日の夜に、小さな奇跡が起きる。 久しぶりに金曜日恒例のジョン・ブライオン(John Brion)のショウを観に、Largoに行ってきた。もう、Largo at Fairfaxじゃなくて、Largo at the Coronetなんだね。昔の場所からLa Cienega沿いのCoronet th…

 キング牧師の最後の演説

"I've been to the mountain top" speech今日はフェデラル・ホリデー、そう、マーティン・ルーサー・キング・デーである。そして今日がオバマのInaugurationの前日であることを考えると、多くの人にとって今年のマーティン・ルーサー・キング・デーは特に感…

 英語が上手いねえ

「お前はおれが会った日本人の中で一番英語が上手いな」 アメリカで英語を使い始めたとき、最初の目標はこのようなことを言われないようにすることだった。「若いですね」と言われれば、どれだけ年をとってしまったかを思い出させられるようなものだ。それは…

 オバマ勝利

予想通りとはいえ、オバマが勝って良かった。マッケインが嫌いなわけじゃないけど(むしろブッシュよりよほどましだし、大統領をやるチャンスがあってもおかしくない人だったと思う)、8年間の共和党政権の後にはやはり変化が必要だろう。ところで、Andrew …

ミネアポリス探訪 (4) - ミネアポリス食べ歩き

えー、ミネアポリス在住者か旅行者にしか役に立たないと思いますが、気に入ったレストランをいくつか。 まずミネソタ大学の周辺だけど、 Chai's Thai Restaurant ちっちゃいタイ料理のお店。オーセンティックというよりは、盛り付けや食器が綺麗で、すこしア…

ミネアポリス探訪 (3) - ミネアポリス美術館

ミネアポリス美術館(Minneapolis Institute of Arts)はダウンタウンの南にあるこじんまりとした美術館。ここは入館料が無料。週末はそれに加えて、なんとオーディオガイドも無料(日本語ガイドがあったかは覚えてない)。無料だけあって、質はそれほどよくな…

ミネアポリス探訪 (2) - ミシシッピー川

ミシシッピー川というと、ミシシッピーってDeep Southだからミネアポリスとは何の関係もない気がするけど、実はミシシッピー川はミネアポリスまで来ている。ミシシッピー川の源流はミネソタにあるのだ。 ミネソタ大学を二つに分けているこの川は、双子の都市…

 ミネアポリス探訪 (1) - Land of 10,000 Lakes

ミネソタというと長く厳しい冬という暗いイメージがあるけど、夏のミネソタのイメージは、きらきらと光の乱反射する水面だ。そう、夏のミネソタの美しい風景を飾る主役は、"10,000 Lakes"と言われるほどたくさんある湖なのだ(実際は湖の数は1万より多いけど…

 あの落ちた橋はどうなったの?

まずは、僕がミネアポリスに来る直前に落ちた橋から。一年ほど前、ミネアポリスで橋が崩落した事件を覚えているだろうか? 現在橋の再建がすすんでいるが、完成にはどうやら今年いっぱいかかるらしい。ミネアポリスに来てからちょうど一年経ったが、結局この…

 Goodbye ミネアポリス

というわけで、突然ながら今月いっぱいでミネアポリスを去ります。LAから帰って来いとのお達しがあったのが、もう半年ほど前になります。ミネソタもLAもアカデミックには甲乙つけがたいほど素晴らしい環境なので、どうしようかといろいろ悩みましたが、結局…

 タラモサラタ

あー、試験の準備とかいろいろ忙しい、と夜遅くまで働いていると小腹がすいてきた。そういえばタラモサラタのディップがあったなあと思いだし、それを使ってちゃっちゃとパスタを作ることにする。タラモサラタはギリシャのたらこみたいなもんだが、これはた…

 ライトを訪ねる

シカゴに行っている間に、フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)のデザインした家などをいくつか訪れた。 これはシカゴ大学構内にある、フレデリック・C・ロビー邸。 道を挟んで向かいにある、かのシカゴ・ビジネススクールの建物は、ラファエル・…

 半月ほど日本に滞在

します。7月上旬。もしも関係者ここを見てたら、飲みにでも誘ってくださればひょこひょこ出て行きますよ。とりあえずその前にハワイに寄っているんですが、仕事してるので、今のところはあまり観光モードではないな。

 会計学デビュー

ビジネススクールの会計学の学生に口答試験の委員になってくれと頼まれたので、参加。日本にいたときは、会計学と経済学の接点なんてそれほどない(特に自分の専門のあたりでは)と思ってたんだけど、アメリカではそうでもないのかな。彼の論文は、証券アナ…

 ビジネススクールへ引越し

最近経済学部が丸ごと新しいビルに引っ越した。前のビルにいつからいたのか、同僚に聞いても分からなかったから、経済学部はあそこではかなりの古株だったんだろうな。きっと、いろいろと歴史があって、あそこに愛着のある人もいるに違いない。しかしいかん…

 オバマ、ミネソタ、そしてリニアな歴史

昨日近所でオバマが勝利宣言してたんだけど、大盛り上がりだったよう。さすがミネソタ、ブルーステート。*1大学も何かにぎやかだったんだけど、このせいなのかな。 もし彼が大統領になったら、この演説の最後の部分が、これから何年も、何十年も引用されるこ…

ピータン粥

作り方1.おかゆを炊く。 2.ピータンを刻んで入れる。 3.香菜を散らす。以上。

 パンチェッタ

前にもいったとおり、家のすぐ近くにミッドタウングローバルマーケットっていうインターナショナルマーケットがあるんだけど、そこでパンチェッタ(イタリアの塩漬けベーコン)を試してみたらなかなかうまかった。生でもおいしいので、軽くゆでたアスパラガ…

  LAで飲み食い

仕事でLAに滞在中。で、昨日は久しぶりにLAの学生達とウエストウッドのWakasanchi(わかさんち)ってとこに飲みにいった。こういう普通の居酒屋みたいなところは落ち着くね。料理はこんな感じ。あとこれとか。

 東部ふらり旅

プリンストン大学、ニューヨーク大学、ジョン・ホプキンス大学などを一週間ほどかけて歴訪中。ニューヨークでは、"Kyo Ya"というクオリティー高い居酒屋を発見。おすすめの刺身をおまかせで盛り合わせにしたのと、焼き鯖の棒寿司などを魚に、越野寒梅と南部…

 最後の一人

そもそもは、経済学者の倫理感覚は他の分野の人と違うよね、っていう話をパーティでしてて。一つ挙げられた例は、こんなのだ。世界に二人の人間、個人1と個人2しか残されていないとする。で、個人1が個人2を殺してしまったとしよう。この場合、個人1は…

 ベン&ジェリー 対 アマゾン

前に書いたことと似たような話を見つけた。(ベン&ジェリー 対 アマゾン)。具体例がたくさんあって、読みやすい。彼はソフトウェアの開発者らしいが、彼いわく、コンピューターサイエンスの学生はミクロ経済学を学ぶべきなんだそうだ。 ちなみにベン&ジェ…

 昼食会

アーツ・アンド・サイエンスのディーンから昼食会に招待されたので、物珍しさに行ってみた。どうやらディーンは、新しく着任した教員を数人ずつ招いて、毎週この手の昼食会を行っているらしい。今回招待されたのは、カルチュラル・スタディー/エスノグラフィ…