えー、とりあえず基礎研究というものと透明性とか(直接)民主的な発想は水と油だと思いますよ。研究者は自分の研究の存在意義をわかりやすく説明できないといけない、という論調があって、それ自体は一般的には正しい教訓だけど、どうもその後ろに国のレベル…
ある概念を説明するのに、具体的な例をあげて説明するより抽象的に説明したほうがわかりやすいことがある。例えばモラル・ハザードとかはそのいい例だろう。 これが正しいという定義は無いと思うが、モラル・ハザードの意味はだいたいこんなところだ。 (1)…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。