生物

 ハンディキャップ原理とシグナリング理論 その2

あえて意外な取り合わせを狙ったからガゼルと狼の例にしたけど、本当は別の例にしたほうがハンディキャップ原理とシグナリング理論の類似は見やすいだろう。例えばクジャクの羽がいい例だ(そもそもザハヴィの原論文からの引用も、性選択の話だしね)。大き…

 ハンディキャップ原理とシグナリング理論、生物学と経済学におけるシンクロニシティ。

“It is possible to consider the handicap as a kind of test imposed on the individual. An individual with a well developed sexually selected character, is an individual which has survived a test. A female… can discriminate between a male wh…

 ゴキブリの行動ルールについて

今日聞いた話。 たくさんのゴキブリを、明るい部分と暗い部分のある部屋に放してやると、しばしふらふら歩き回った後、暗いところに落ち着く。しかも、ただ暗いところに行くだけじゃなくて、彼らは同じ場所に固まる傾向がある。 そこで、ある研究者のグルー…

 系統樹思考の世界

系統樹思考の世界 (講談社現代新書)作者: 三中信宏出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/07/19メディア: 新書購入: 18人 クリック: 262回この商品を含むブログ (340件) を見るまとめ買いした新書の内の一冊。過去のデータから系統樹を推測するための数理的な…

 生物と無生物の間

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 56人 クリック: 1,487回この商品を含むブログ (1107件) を見る LAからミネアポリスに引越しすると日本の本が手にいれづらくなるなと思い…

Monkey Business

Nobody ever saw a dog make a fair and deliberate exchange of one bone for another with another dog. Nobody ever saw one animal by its gestures and natural cries signify to another, this is mine, that yours; I am willing to give this for th…

The Wild Parrots of Telegraph Hill (テレグラフ・ヒルのオウム兄貴)*1

Beautiful, beautiful, documentary. 多分日本では公開されないと思うが、もし単館上映などの機会があれば、万障繰り合わせの上、見に行って欲しい。映画の輸入に携わっている人には、ぜひチャンスを、とお願いしたい。 Mark Bittnerは、典型的な「負け犬」…

 さみしいクジラ No Return Call at 52-Hz

そのクジラの声が、アメリカ海軍の水中聴音機にはじめて捉えられたのは、もう12年も前のことだ。それらの水中聴音機は、潜水艦を探知するために設置してあったのだが、海洋生物学者Mary Ann Daherがそこから聞き取ったものは、さみしいクジラの歌声だった…